埼玉県さいたま市大宮区のマンションにて、防水工事のお見積り依頼をいただきました!
マンションの屋上の防水層が劣化し、ひび割れやカビ・藻などが繁殖していました。
屋上や陸屋根、ベランダなどの床面には一般的に防水工事が施されていますが、紫外線や摩擦などにより、徐々に劣化していきます。
特にカビや藻が生えているのが分かりやすい劣化のサインです。
カビや藻はジメジメしたところにしか繁殖しないので、防水効果が低下していることを表しています。
今回、防水工事はウレタン防止通気緩衝工法を提案させていただきました。
下地がコンクリートの場合に用いる工法で、コンクリートが発する蒸気で防水層が膨れるのを防ぐ為、通気緩衝シートと脱気筒を取り付けて蒸気を逃します。
屋上のように広い場所でよく行う工法です。
埼玉の屋根修理、外壁塗装、屋根のリフォームなら【埼玉外装リフォーム店】埼玉県全域
−N−