屋根 葺き替え工事
施工場所: 上尾市 D様邸
施工担当: 外装リフォーム春日部店
ご相談内容
上尾市にお住まいのD様より、「屋根が老朽化してボロボロになっており、最近は雨漏りまで発生してしまっているため、根本からしっかり直したい」とのご相談をいただきました。
雨漏りは室内の快適性を損なうだけでなく、木部の腐食やカビの発生といった二次被害に繋がるため、早急な対応が必要です。特に屋根材の劣化が進んでいる場合、部分補修では再発の可能性が高く、住まい全体の保護を考えると葺き替え工事が最も適切な選択となります。
D様は当初、どこまで劣化が進んでいるのか把握できず不安を抱えていたとのことで、当店のホームページをご覧いただき、現地調査のご依頼をいただきました。
現地調査
現地にて屋根全体を確認したところ、
・屋根材のひび割れ
・表面の剥離
・一部野地板への浸水跡
・釘の浮き
など、複数の劣化が見られました。
特に、雨漏りが発生していた箇所では、屋根材の破損だけでなく、下地の防水シート(ルーフィング)の劣化が発生しており、部分補修では再発リスクが高い状態でした。
D様にも屋根の状態を写真を交えて丁寧にご説明し、今後の補修方法や工事の必要性について明確にお伝えしました。
施工内容
今回の診断結果をふまえ、屋根全体の葺き替え工事をご提案しました。
葺き替え工事とは、既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材と防水シートへ全面的に入れ替える工事で、耐久性・防水性の向上に最も効果的な施工方法です。
【施工の流れ】
- 既存屋根材の撤去
長年使用され劣化した屋根材を一枚ずつ丁寧に撤去し、下地の状態を確認。
雨漏りが発生していた箇所では野地板にも傷みが見られたため、必要な部分は補強を行いました。 - 防水シート(ルーフィング)の張り替え
屋根の防水性能を左右する重要な工程です。
高品質なルーフィングを使用し、重ね幅・施工方向など細部まで確認しながら隙間なく敷設しました。 - 新規屋根材の施工
新しい屋根材は耐候性に優れ、台風や強風、長期的な紫外線にも強い仕様を採用。
釘やビスの固定位置も基準に沿って確実に取り付け、仕上がりの耐久性を高めています。 - 仕上げ・最終確認
棟板金や雨仕舞い部分の処理を丁寧に行い、雨水の侵入を防ぐよう細かくチェック。
仕上げ後は、実際の散水確認や目視チェックを行い、雨漏りが再発しないことを確認しました。
施工後の状態
葺き替え工事完了後、D様にも屋根の仕上がりをご確認いただきました。
老朽化した屋根が新しく生まれ変わり、防水性・耐久性が大幅に向上したことで、「これで安心して暮らせます」と大変喜んでいただきました。
雨漏りの心配も解消され、建物全体の保護にもつながるため、長期的なコストメリットも生まれる施工となりました。
担当者より
屋根の劣化は、表面に現れる症状だけでなく、内部の防水シートや下地の傷みが進んでいることも多く、気づかないまま放置すると建物全体に影響を及ぼします。
今回のD様邸のように、雨漏りが発生しているケースでは、葺き替え工事が最も確実で安心できる方法です。
外装リフォーム春日部店では、住まいの状態やお客様のご要望、ご予算に合わせて最適なプランをご提案しております。
屋根・外壁・防水など、住まいに関するお困りごとはぜひ一度ご相談ください。











