屋根 塗装工事
施工場所: 上尾市 I様邸
施工担当: 外装リフォーム春日部店
ご相談内容
上尾市にお住まいのI様より、「屋根の色がだいぶ変色してきており、所々にサビも見えるようになってきたため、早めになんとかしたい」とのご相談をいただきました。
屋根の変色やサビは、見た目の問題だけでなく、塗膜が劣化し防水性が低下しているサインでもあります。放置してしまうと、腐食の進行や雨漏りへ繋がるリスクが高まるため、適切なタイミングでのメンテナンスがとても重要です。I様は以前より「そろそろ塗装時期かな」と気にされていたそうですが、ご自身では劣化の程度が判断しにくいとのことで、当店のホームページをご覧いただき、現地調査のご依頼をいただきました。
現地調査
現地で屋根の状態を確認したところ、
・屋根全体の色褪せ
・旧塗膜の劣化
・板金部分のサビの発生
・表面のチョーキング現象(白い粉が付着する状態)
など、経年による劣化が進んでいることが分かりました。
幸い、下地材や構造部分に大きな損傷は見られなかったため、適切な塗装工事を行うことで保護性能を回復できる状態でした。
施工内容
今回は、屋根の防水性と耐久性を高めるため、高耐候性塗料を使用した屋根塗装工事をご提案し、実施いたしました。
下地処理から上塗りまで、長期的に品質が保てるよう一つひとつの工程を丁寧に進めました。
【施工の流れ】
1. 高圧洗浄
まず屋根全体に付着した汚れ・コケ・旧塗膜を高圧洗浄でしっかり除去。
塗料の密着性を高めるため、丁寧な洗浄作業を行いました。
2. 下地処理・サビ止め
板金部や棟板金にはサビが確認されていたため、サビ部分をケレン作業で削り落とし、サビ止め材を塗布。
これにより、金属部分の腐食進行を防ぎます。
3. 下塗り(シーラー塗布)
屋根材の吸い込みを防ぎ、上塗り塗料がしっかり密着するよう、下塗り材を均一に塗布。
劣化していた部分でも、塗膜が安定するよう調整しました。
4. 中塗り
選定いただいた塗料で中塗り作業を実施。
耐候性と美観を両立する塗料を使用し、均一な膜厚になるよう丁寧に塗り進めました。
5. 上塗り(仕上げ塗装)
中塗りと同じ塗料で最終仕上げを行い、色ムラのない美しい屋根に仕上げました。
光沢・退色対策・防水性能がしっかり備わった状態となっています。
施工後の状態
工事完了後、I様にも仕上がりをご確認いただきました。
色褪せやサビが目立っていた屋根が、新築時のような美しい状態に生まれ変わり、防水性能も大幅に回復しました。
「ここまで綺麗になると思っていなかったので、とても満足しています。これでしばらくは安心して暮らせます」と嬉しいお言葉をいただきました。
また、塗装工事を行うことで、屋根の保護性能が向上し、将来的な雨漏りや劣化の軽減にもつながります。
担当者より
屋根は普段目に入りにくい場所だからこそ、気づかないうちに劣化が進んでいることがあります。
特に変色やサビは、塗膜の防水機能が低下し始めたサインであり、適切なタイミングで塗装を行うことで建物全体の寿命を大きく延ばすことができます。
外装リフォーム春日部店では、屋根・外壁の診断から施工まで一貫して対応し、お客様のご要望とご予算に合わせた最適なプランをご提案しています。
「最近屋根が気になる」「これって塗り替え時期?」と感じた際には、ぜひ一度当店へご相談ください。











