基礎 塗装工事
施工場所: 上尾市 T様邸
施工担当: 外装リフォーム春日部店
ご相談内容
上尾市にお住まいのT様より、「住まいの基礎部分の汚れが目立ち、家全体が古く見えてしまうので綺麗にしたい」とのご相談をいただきました。
基礎部分は建物全体を支える大切な構造体であると同時に、外観の印象を左右する“住まいの足元”にあたります。汚れや色あせが目立つと、建物全体が老朽化して見えるため、美観面の改善を目的としたメンテナンスが求められる状態でした。
T様は「外壁はまだ綺麗なのに、基礎の汚れだけが気になって目につく」と感じられており、建物全体のバランスを整えたいとの思いから、当店へご相談いただきました。
現地調査
現地で基礎部分の状態を確認したところ、
・雨染みや汚れの付着
・表面の色あせ
・微細なひび
・凹凸や風化によるザラつき
といった劣化状況が見られました。
これは、雨水の跳ね返りや日差し、土埃などによる自然劣化で、どの住まいでも一定年数が経つと発生しやすい症状です。
幸い構造的な損傷はなく、補修と塗装によって美観の回復と保護機能の強化が十分に可能な状態でした。
T様にも写真を交えて劣化状況と施工内容をご説明し、ご納得いただいたうえで工事をご依頼くださいました。
施工内容
今回の工事では、基礎部分の保護性能を高めつつ、見た目も美しく仕上げる塗装工事を実施しました。
単に色を塗り替えるだけではなく、下地処理から丁寧に行うことで、長持ちし、外観全体に調和する仕上がりを目指しました。
【施工の流れ】
- 高圧洗浄
基礎部分に付着していた土埃・カビ・汚れを徹底的に洗浄。
表面を清潔な状態に戻し、塗料の密着性を高めるための重要な工程です。 - 下地補修(ひび補修・凹凸調整)
細かいひびや欠けが見られた箇所には、補修材を用いて丁寧に補修を実施。
表面を平滑に整えることで、仕上げ後の美しい塗膜形成が可能になります。 - 下塗り(プライマー塗布)
基礎専用の下塗り材を使用し、上塗り塗料がしっかりと定着する状態を整えました。
下地の吸い込みムラを抑えることで、均一な仕上がりにつながります。 - 上塗り(仕上げ塗装)
耐久性・防水性に優れた基礎専用塗料で丁寧に塗装。
建物の外観と調和する落ち着いた色合いを採用し、基礎部分に品のある印象が生まれました。
塗膜を均等に仕上げるため、細部まで丁寧にローラーと刷毛を使い分けて施工しています。
施工後の状態
工事完了後、T様にも仕上がりをご確認いただきました。
施工前は汚れや色あせが目立っていた基礎部分が、落ち着いたカラーと滑らかな表面で美しく整い、外壁全体の印象も引き締まりました。
T様からは「基礎だけの工事でここまで家が綺麗に見えるとは思っていなかった」と大変ご満足いただきました。
基礎部分が整うことで、住まいの印象がぐっと良くなり、外観全体が新築時のような明るさとまとまりを取り戻しました。
担当者より
基礎(巾木)の塗装工事は、見た目だけでなく住まいの耐久性を高めるうえでも重要なメンテナンスです。
汚れや微細なひびを放置すると雨水が浸透しやすくなり、長期的には構造部分の劣化につながる可能性もあります。
外装リフォーム春日部店では、建物の状態に合わせた適切な施工をご提案し、外観美と耐久性向上を両立する工事を行っております。
基礎・外壁・屋根など、外回りの気になる点がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。











