屋根からの雨漏り!よくある原因や対処方法をご紹介します!

屋根からの雨漏り!よくある原因や対処方法をご紹介します! (3)

天井にシミができたり、水滴が落ちてきたら屋根に何かしらの不具合が起こっているかもしれません。

しかし、屋根に登って原因を調べるのは危険なのでオススメしません。

雨漏りが起こったら業者に調査してもらうといいでしょう。

とは言え、考えられる原因にどんなものがあるか知っておきたいですよね。


この記事では屋根からの雨漏りのよくある原因をまとめました。

雨漏りかな?と思ったら考えられる可能性を知っておきましょう。

目次

雨漏りの根本的な原因3つ

屋根からの雨漏り!よくある原因や対処方法をご紹介します! (4)

雨漏りが起きるそもそもの原因は屋根や外壁などが完全な状態ではないことです。

ここでは雨漏りが発生する根本的な原因を3つに分けて紹介します。

経年劣化

雨漏りの原因として多いのは経年劣化です。

屋根や外壁はいつも雨風や太陽光にさらされていて劣化しやすい環境にあります。


屋根や外壁の下地には雨漏りを防ぐための防水シートが張られていて、基本的には防水シートの状態が良ければ家の内部にまで水が染み込んでくることはありません。

しかし、防水シートも経年劣化を起こして15年~20年くらいで十分な機能を発揮できなくなります。

特に屋根塗装が剥がれたり、屋根材が外れたり、棟板金の釘が浮いたりすると劣化が進行しやすくなります。

防水シートのところまで水が染み込みやすくなり、紫外線などにもさらされやすい状態になるからです。

経年劣化による雨漏りを防止するためには定期的にメンテナンスをして屋根や外壁の状態を良好に保つことが重要です。

自然災害・人災

自然災害や人災によって屋根や外壁の破損や劣化で雨漏りが起こることもあるでしょう。

突風や台風による風の影響で屋根瓦が飛んでしまったり、看板などの飛来物が屋根に当たって屋根瓦が割れたりすると雨漏りが起きる可能性があります。

大雪の影響で屋根瓦がずれたり、雹で劣化していた屋根瓦にひび割れが起きたりするといった被害も考えられます。

隣の家が火事になって飛んできた火の粉が塗装を劣化させてしまう場合もあります。

自然災害が原因の雨漏りは避けられない面もあるのは確かです。


これらの場合、火災保険を使用して修繕できる可能性が高いので大きな災害があったときには屋根や外壁の状態を確認して修繕可能な部分は業者に対応してもらった方が良いでしょう。

ただし、経年劣化による屋根や外壁の破損などの修繕には火災保険を適用できません。

破損個所のどこからどこまでが自然災害が原因だったのかをプロに見てもらうことが大切です。

施工不良

施工不良が原因で雨漏りが発生することもあります。

新築住宅やリフォーム後の住宅の場合によくある原因で、業者による施工ミスによって雨漏りが起きています。


よくあるのはスレート屋根で縁切りをしていなかった、防水シートの張り方が誤っていたというケースです。

縁切りをしないと通気性が悪くなるため、屋根の内部で結露が起こりやすくなり、雨漏りの原因になります。

また、防水シートの張り方が悪いと継ぎ目の部分から浸水してしまい、雨漏りを起こすことがあります。

施工不良の場合には基本的に施工業者に依頼して再施工してもらうことも可能ですが、雨漏りの再発を防ぐために他社に依頼して修繕してもらった方が安心でしょう。

屋根からの雨漏りでよくある原因

屋根からの雨漏り!よくある原因や対処方法をご紹介します! (2)

雨漏りは屋根、外壁、ベランダ、サッシなどのさまざまな箇所から起こる可能性があります。

屋根や外壁からの雨漏りは特に多いケースです。

ここでは屋根からの雨漏りについてよくある原因を解説します。

棟板金の浮き・飛散・曲がり

屋根では棟板金の劣化による雨漏りが典型的です。

棟板金の釘が経年劣化によって抜けてきてしまい、棟板金自体が浮いてしまって隙間ができると水が防水シートのところまで入り込んできます。

台風などの強風が原因で棟板金が飛散したり、剥がれたりすると浸水するので雨漏りの原因になります。

飛来物によって棟板金が曲がってしまったときにも雨漏りが起こるリスクがあるので修繕が必要です。

棟瓦の漆喰の割れ・劣化

棟瓦にある漆喰の劣化が原因で起きる雨漏りも多いので注意しましょう。

漆喰が劣化して割れや剥がれが生じると屋根瓦がずれていまいます。

割れた部分からも浸水しますが、屋根瓦がずれたことによって浸水する隙間が広くなり、雨漏りの状況を悪化させることもあります。

漆喰工事は定期的におこなって良好な状態を保つことが大切です。

屋根材の割れ・欠け

屋根では屋根材の劣化や破損による雨漏りも少なくありません。

屋根材の経年劣化によってヒビが入る場合もあります。

物理的に破損するケースも多く、飛来物によって屋根材が割れてしまって水が染み込んでしまうと雨漏りになります。

強風で屋根瓦が飛ばされてしまうといったトラブルも多いので、風の強かった日には屋根の状態を確認した方が良いでしょう。

屋根材の割れや欠けは地面から目視をして確認できるくらいの状態の場合には早めに屋根修理業者に依頼して修繕してもらうのが安心です。

屋根の雨漏りに気付いたときの対処の流れ

屋根からの雨漏り!よくある原因や対処方法をご紹介します! (3)

屋根の雨漏りに気付いたときには落ち着いて対処をしましょう。

経年劣化による雨漏りは事前に対策ができますが、自然災害や施工不良が原因の場合には突然雨水がしたたり落ちてきくることもあります。

慌てずに以下の流れで対処をして雨漏りの修理を進めましょう。

二次被害の防止

まずは雨漏りの原因が何かを追求するよりも二次被害を防止しましょう。

雨水が天井や壁に染み込んできてシミがあるというくらいの段階であれば特にすぐに二次被害が起こることはないと考えられます。

しかし、雨水が天井からポタポタと落ちてきていたり、壁を伝ってしたたり落ちてきたりしている場合には、家の中が水浸しになります。

床や内壁の劣化につながるので、バケツで雨水を受けたり、雨漏りをしている部分にタオルをあてがったりして被害の拡大を食い止めましょう。

このとき、決してご自身で屋根に登るようなことはオススメしません。

落下事故が起こればケガだけで済まないこともあるので、業者に相談しましょう。

屋根修理業者に連絡

雨漏りの状況を把握できたら屋根修理業者に相談します。

雨漏りが起きているときにはできるだけ早く対応してもらえた方が被害が広がるリスクが低くなるので、電話で相談するのがオススメです。

業者に電話がつながったら雨漏りが起きていて修理して欲しいことをまず伝えましょう。

今の雨漏りの状況についてわかる範囲で説明し、業者からの質問に答えるという簡単なやり取りをします。

そして、現場に来てもらえるのがいつなのかを確認しましょう。

雨漏り補修のことなら埼玉外装リフォーム店へ!

屋根からの雨漏り!よくある原因や対処方法をご紹介します! (1)

埼玉外装リフォーム店では雨漏り補修の施工実績も多数ございます。

豊富な経験と知識をもとに、お住まいに起こっている問題を的確に、スピーディに対応します。

屋根に登っての調査はもちろん、応急処置も行いますので安心してお任せください。

埼玉外装リフォーム店へのお問合せはコチラ

−N−

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
TOP
目次
閉じる