雨樋のこんな症状は要注意!メンテナンス方法も紹介します!

雨樋のこんな症状は要注意!メンテナンス方法も紹介します! (1)

雨樋は屋根に降ってきた雨を集めて下水へと誘導する設備です。

そんな雨樋も、年月が経てば様々な劣化症状が発生するので早めに対処しましょう。


この記事では雨樋の注意すべき症状やメンテナンス方法をまとめました。

定期的に雨樋をチェックし、不具合が見られる場合は業者に修理を依頼しましょう。

目次

注意が必要な雨樋の症状

雨樋のこんな症状は要注意!メンテナンス方法も紹介します! (1)

雨樋に不具合が起こっているかどうかは、目視で判断できます。

ここでは注意すべき雨樋の症状を紹介します。

つまり

雨樋に落ち葉や泥、ホコリなどが入り込んでつまりを起こすと水が流れにくくなります。

最終的には完全につまってしまい、水が溢れることもあるので早めに対処しましょう。

雨樋は高いところにあるのでゴミが溜まっているかどうかがわかりにくいのが難点です。

強風や台風の後などには業者に点検を依頼した方が安心です。

歪み・たわみ・曲がり

雨樋が歪んでいたり、不自然な曲がり方をしていたら修理が必要です。

強風や豪雪、飛来物などの影響によって雨樋が歪んでしまうと、雨水をスムーズに流せなくなります。

歪みは衝撃や重みによる影響だけでなく、紫外線による劣化で起こることもあります。

自然にたわんでくることもあるので定期的に点検をするのが大切です。

ひび割れ、欠け

ひび割れ、欠けなどの破損は雨樋の劣化がかなり進行している状態です。

早めに新しい雨樋に交換しないと、雨水が直接外壁や基礎に当たって二次被害が発生するリスクがあります。

雨樋を見て割れている部分が見られたときには、速やかに業者に連絡しましょう。

補修テープなどで一時的に応急処置をすることも可能ですが、抜本的な解決策になるわけではないのでプロに修理を任せるのがおすすめです。

脱落

台風や豪雪、雹などの後に点検をしたら、雨樋が一部落ちてしまっていたという事例はたくさんあります。

雨樋はパーツを組み合わせて作られているので、接続部が破損して脱落することがあるのです。

集水器や竪樋が外れてしまうトラブルも起こるので、強風や大雪の後には雨樋の点検を忘れないようにしましょう。

支持金具の緩み・サビ

雨樋を支えている支持金具が劣化しているときにもメンテナンスが必要です。

支持金具の留め具が緩んでいて雨樋がガタガタと動いている状況だと、ひび割れや欠けの原因になります。

支持金具がサビてきている場合にも留め具としての機能が低下しているので交換や補修が必要です。

傾きの不具合

雨樋のこんな症状は要注意!メンテナンス方法も紹介します! (6)

雨樋は若干の傾斜が付いているので傾きの不具合は一見しただけではわかりにくいことが多いですが、雨樋のよくある症状です。

飛来物が当たったり、支持金具が緩んで傾きが変わると、雨水がうまく流れなくなります。

雨水が溢れてきたり、横から流れ落ちてくる場合は傾きに不具合が起きている可能性があるので、業者に調査をしてもらいましょう。

集水器や竪樋のずれ

軒樋が集水器とぴったり合っていない、集水器と竪樋がずれているといった症状も起こることがあります。

雨樋を構成しているパーツがきちんと合っていないと雨水を逃がす機能が十分に発揮されません。

ずれている部分から水漏れが起きてしまいます。

個々のパーツに問題がなければ調整するだけで修理できる可能性があります。

ずれたままにしていると劣化が進行しやすくなるので、早めに業者に連絡してメンテナンスをしましょう。

水漏れ

雨樋のこんな症状は要注意!メンテナンス方法も紹介します! (5)

雨樋が劣化しているのに気付くのは、水が正しく流れなくて水漏れを起こしたときが多いでしょう。

水漏れはつまり、歪み、傾きの不具合などのさまざまな原因で起こります。

水漏れが起きたときには複数の原因が重なっていることもあるので、業者に点検を依頼して必要な修理を実施しましょう。

雨樋のメンテナンス方法

雨樋のこんな症状は要注意!メンテナンス方法も紹介します! (4)

雨樋のメンテナンスは一般的に3種類の方法があります。

雨樋の症状によってどの方法を適するかは異なります。

ここでは雨樋の3つのメンテナンス方法について紹介します。

ゴミの掃除

雨樋のつまりが起きたときにはゴミの掃除をします。

まだつまっていない状況でも落ち葉がたくさん入っているときや、ビニール袋などの飛来物があって雨樋がつまる原因になりそうなときには掃除をしてゴミを取り除くと安心です。

雨樋のつまりの原因は落ち葉が多いので、秋から冬の落葉の季節に一度メンテナンスをしておくとつまりの対策になります。

雨樋のつまりは歪みやひび割れなどの原因になるので、定期メンテナンスとして実施することをおすすめします。

部分交換

雨樋の部分交換は歪みや割れ、脱落などが起きたときに行うメンテナンス方法です。

まだ雨樋自体が比較的新しいときに選択します。

例えば新築2年で台風が直撃し、雨樋の一部が脱落してしまったというときには、脱落した部分だけ交換して修理するのが合理的です。

もう15年以上経過していて雨樋の寿命を過ぎている場合には後述の全交換をしましょう。

部分交換は雨樋の一部に破損や劣化の症状が起きている部分だけ交換するので、全交換に比べると費用を抑えられます。

全交換

雨樋の全交換は既存の雨樋を解体して新しい雨樋を取り付ける工事です。

雨樋が一新されるので最もメリットが多いメンテナンス方法ですが、費用は最も大きくなります。

全交換は寿命が近づいているときや、台風や地震などで雨樋の大半が壊れてしまったときなどに選択しましょう。

交換する雨樋の素材にもよりますが、全交換をすれば向こう15年~20年は安心な状態になります。

屋根工事や高所の塗装工事をするときに足場を組むので、併せて雨樋の全交換をもすれば足場代の節約になります。

工事に必要な足場代は一般的な大きさのお住まいで約20万円前後と高いので、他の工事が必要なときに併せて実施し、トータルの費用を抑えましょう。

埼玉の雨樋工事は【埼玉外装リフォーム店】へ!

雨樋はお住まいを雨水から守るための大切な部材です。

今回紹介したような不具合を見つけた場合は、できるだけ早めに調査・修理をご依頼されることをおすすめします。


埼玉外装リフォーム店では無料で調査、お見積り書を作成します。

無料なので「とりあえず見てもらうだけ」でももちろんOK!

お気軽にご相談ください(^^)/

埼玉外装リフォーム店へのお問合せはコチラ

−N−

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
TOP
目次
閉じる