屋根は建物の一番上に取り付けられており、様々な影響を受けて劣化し割れてしまうことがあります。
屋根が割れる原因はいくつかあり、放置してしまうと雨水の浸入を許し雨漏りが発生してしまいます。
そのため、割れの状態によって適切なメンテナンスが必要です。
この記事では、屋根が割れる原因やメンテナンス方法について詳しく解説します。
屋根工事を検討されている方は、本記事を参考にスムーズなメンテナンスをおこないましょう。
屋根が割れる原因
屋根が割れる原因は主に以下の3つになります。
- 経年劣化
- 外部からの衝撃
- 踏み割れ
それぞれ詳しく解説します。
経年劣化
屋根の耐用年数は屋根材の種類によって異なりますが、耐用年数が経過していなくても経年劣化によって屋根が割れることがあります。
屋根は建物の一番上に取り付けられているため、常に外気にさらされており紫外線や雨風の影響を受けやすくなってしまいます。
常に紫外線や雨風などにさらされながら年数が経過することで、次第に劣化が進んでいき割れが起こってしまうのです。
特にスレート屋根は薄いため経年劣化による影響を受けやすく、屋根の耐久性が低下することで割れが発生してしまいます。
また、経年劣化による症状は割れ以外にも、色褪せ・塗膜の剥がれ・コケや藻の発生・欠けなど様々な症状があります。
外部からの衝撃
台風や暴風などによって飛来した物が屋根に当たって割れる、落雷や雹などによって屋根が割れるなど、外部からの衝撃が原因となるケースもあります。
この場合は耐用年数は関係なく自然現象によるものなので、新しい屋根材でも起こる可能性があります。
踏み割れ
踏み割れとは、人の足で屋根材を踏んだ際に割れてしまうことです。
アンテナ工事や屋根の修理などを依頼した際、業者が屋根に上り作業をします。
その際に屋根材を踏んでしまった場合、踏み割れが起こってしまうことがあるのです。
また、屋根材だけではなく、屋根材を固定している釘を踏むことでも割れてしまうケースがあります。
屋根のことをよく理解している屋根工事業者が踏み割れを起こすことはほとんどなく、屋根のことをあまり知らない他業者が踏み割れを起こすケースが多いと言えます。
屋根の割れのメンテナンス方法
屋根が割れていた場合は、建物を守るためにもメンテナンスが必要です。
メンテナンス方法には以下の4つの方法があります。
- 補修
- 塗装
- 部分交換
- カバー工事、葺き替え工事
どの方法でメンテナンスするかは屋根材の状態によっても異なるため、しっかりと理解しておきましょう。
補修
屋根材にできた割れが小さなひび割れだった場合、コーキング材で補修することが可能です。
補修の方法は、ひび割れに沿ってコーキング材を充填するだけです。
補修のみの場合は費用も抑えることができますが、補修箇所が数か所と多くなった場合は美観を損ねてしまうかもしれません。
その場合は、補修のあとに塗装をおこなうことで美観を保つことができます。
塗装
前述した通り、美観を保ちたい場合はコーキング補修後に塗装をおこないます。
屋根のメンテナンスと聞くと、塗装を思い浮かべる方は多いでしょう。
塗装では足場を設置する必要があるため、補修と塗装を一緒におこなうことで足場代が1回で済むというメリットがあります。
もちろん見た目がきれいになるという点も大きなメリットになります。
部分交換
割れた屋根材は部分的に交換することができます。
スレート屋根は釘で固定されているため、屋根材を取り外すことはできません。
そのため、部分交換する屋根材を切り取り、その上から新しい屋根材をコーキング材で接着します。
釘を打ち付けて固定するわけではないため、釘止めでしっかりと施工したい場合は屋根材を全て取り替えなければいけません。
カバー工事・葺き替え工事
割れている部分が大きく補修や部分交換では対応できない場合は、屋根工事をおこないます。
屋根工事には「カバー工事」と「葺き替え工事」の2種類があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
カバー工事は、古い屋根材の上から新しい屋根材を取り付ける方法です。
古い屋根材を撤去する必要がないため手間や撤去費用・処分費用がかからず、工事費と工期を抑えることができます。
デメリットとしては、新しい屋根材分の重さが増えるため耐震性が低下する点です。
また、屋根材の種類や屋根材の状態によっては施工できないケースもあるため注意が必要です。
葺き替え工事は、古い屋根材を全て撤去してから新しい屋根材を取り付ける方法です。
屋根材だけではなく防水シートや野地板も新しくするケースが多いため、耐久性が高まり建物自体の寿命を延ばすことにも繋がります。
また、重い瓦屋根から軽いスレート屋根や金属屋根に変えることで、耐震性を高めることができるというメリットもあります。
一方、カバー工事とは異なり屋根材の撤去・処分が必要となるため、手間と費用がかかってしまうという点がデメリットとなるでしょう。
屋根の割れを放置した場合
屋根に割れが発生していた場合は、補修や塗装、屋根工事などでメンテナンスをおこなう必要があります。
もし補修などをせずにそのまま放置してしまった場合、雨漏りのリスクが生じてしまいます。
雨が降った際、割れている箇所から雨水が入り込んでしまい、雨水が浸入し続けてしまうと雨漏りが発生してしまうのです。
最悪の場合は建物内部の腐食へとつながってしまいます。
屋根材の下には防水シートが取り付けられているため、割れが発生してもすぐに雨漏りが起こるわけではありません。
しかし、雨漏りが起こってしまうと建物自体の耐久性にもかかわってくるため、できるだけ早めの対処が必要です。
まとめ
屋根は様々なことが原因となって、耐用年数を経過していなくても割れが発生してしまいます。
割れを放置してしまうとそこから雨水が入り込み、雨漏りや建物内部の腐食の原因にもなってしまうため早めの対処が必要です。
メンテナンスにはいくつか方法があるため、屋根の状態に合わせて適切な方法でメンテナンスをおこないましょう。
また、屋根は下から見ても確認できず自分で屋根に上ることも危険なため、業者に依頼することが大切です。
当社では屋根の点検・調査を無料で行なっています。
お住まいの屋根のメンテナンスをお考えでしたら
お気軽に当社の無料点検をご利用ください!
☆MS☆/*K*