外壁塗装工事では、ただ外壁に塗料を塗れば良いわけではありません。
下地処理と下塗りを丁寧に行うことで完成度が高くなり、寿命も長くなります。
この記事では外壁塗装における下地処理・下塗りの必要性をまとめました。
下地処理・下塗りの工程で行う作業の流れも紹介します。
外壁塗装を依頼するときには適切な工程を取っていることを確認しましょう。
外壁塗装の下地処理・下塗りの必要性
下地処理と下塗りは外壁塗装の品質を安定・向上させるために欠かせません。
ここではそれぞれの役割を簡単に紹介した上で、その必要性を解説します。
下塗りの役割
塗装は基本、下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りで仕上げます。
下塗りは外壁塗装の三度塗りの工程で最初行う作業です。
下塗り材は中塗り、上塗りに使用する塗料とは異なります。
下塗りの役割は上塗りに使用する塗料を外壁に定着しやすくすることです。
上塗りの塗料と外壁の接着剤としての役割をし、塗膜を剥がれにくくします。
また、下塗りをすると上塗り塗料と外壁の間にバリアができるため、上塗り塗料が外壁に吸収され、ムラができるのも防げます。
下地処理の役割
下地処理は下塗りの施工品質を上げるために必要な工程です。
古い外壁にそのまま下塗りを始めても下塗り塗料が定着しません。
一度、汚れを落としたり古くなった塗料を剥がし、外壁の表面を整えて下塗りを均一に行えるようにするのが下地処理の役割です。
塗装する前に外壁表面の劣化している部分を補修して、平らにする作業が下地処理には含まれています。
凸凹な表面に塗装をしても仕上がりが悪くなるだけでなく、寿命も短くなってしまいます。
下地処理をした上で下塗りをすると塗装工事の品質が向上します。
下地処理・下塗りを怠ると起こりやすいトラブル
下地処理・下塗りをなくせば工期が短くなり、外壁塗装のコストが下がります。
しかし、下地処理・下塗りを怠ってしまうとトラブルの原因になります。
よくあるトラブルは以下の3つです。
①塗膜が剥がれる
下地処理・下塗りができていないと塗料が剝がれやすくなります。
塗料の接着性・密着性が低下してしまうからです。
下地処理・下塗りのどちらの工程が不十分でも施工品質が低下し、塗料が剥がれやすくなります。
②色合いにムラが生じる
下地処理・下塗りが丁寧に施工されていないと、ムラが生じてしまい、質の悪い仕上がりになります。
施工直後は大丈夫でも、経年劣化によって塗料が外壁に染み込んでいって色褪せを起こすケースもあります。
③経年劣化しやすくなる
下地処理・下塗りを怠ると塗料の経年劣化が進みやすくなります。
塗膜が剥がれやすくなってすぐに塗装しなければならない、色ムラが生じて再塗装したいと思うようになるでしょう。
他にも、外壁表面が部分的に膨れ上がってくるなどのトラブルが発生することがよくあります。
経年劣化が早くなって外壁塗装の頻度を増やさなければならず、メンテナンス費用も長期的に見ると高くなってしまいます。
外壁塗装の下地処理・下塗りの工程・流れ
下地処理・下塗りの工程は外壁塗装の最初に行います。
足場を組み立てたら下地処理をして、下塗りを進めるというのが基本的な流れです。
ここでは外壁塗装の下地処理・下塗りの工程を流れに沿って紹介します。
高圧洗浄
高圧洗浄は古い塗料を剥がし取り、コケや藻などの付着物を綺麗に洗い流すための工程です。
業務用高圧洗浄機を使って、水圧の力で古い塗膜やコケなどを剥がしていきます。
高圧洗浄をおこなう際には周囲に飛び散って迷惑がかからないように、メッシュシートなどでカバーをしてから実施するのが一般的です。
また、高圧洗浄をした後は外壁が湿ってしまうので、十分に乾燥させてから次の工程に進みます。
養生
外壁塗装ではビニールシートなどで塗装しない部分が汚れないように保護します。
その作業を養生といいます。
養生をしないと余計なところまで塗料が付いてしまい、施工品質が低下する原因になります。
シーリング工事
外壁材の継ぎ目や、棟板金の隙間にあるシーリング材が劣化していると、シーリングがひび割れたり剥がれたりします。
そのような状況を放置すれば、雨漏りに発展する恐れがあるので定期的に打ち替える必要があります。
状況をチェックして、既存のシーリングを剥がして打ち直したり、シーリング材を上から追加する増し打ちをします。
ひび割れ(クラック)補修
微細なクラックであれば下塗りで埋めて対応することもできます。
0.3mm以上のクラックがある場合には下塗りでは対応できないので、シーリング材などを使用してひび割れ補修をします。
ケレン作業
ケレン作業とは下塗りが定着しやすくなるように外壁表面の調整をする工程です。
ケレン作業の目的は下塗り塗料を均一に定着させられる外壁表面に仕上げることです。
高圧洗浄によって除去できなかった古い塗料を剥がし取るのもケレン作業の重要な作業内容です。
外壁の状況によっては薬剤を使用して油分を取り除くなどの工程を含むこともあります。
平らな表面にするだけでなく、塗料が定着しやすいようにあえて少し傷をつける「目荒し(目粗し)」という作業も行います。
下塗り
下地が整ったら下塗りの工程に移ります。
下塗りでは外壁の状況に応じてシーラー、プライマー、フィラーなど、下塗り材を使い分けます。
シーラーは最も汎用されている下塗り塗料で、接着効果と密着効果が高いのが特徴です。
プライマーは金属外壁に強い性質があり、さび止め効果のあるプライマーもあります。
フィラーは下地の劣化が進んでいて微細なひびが多く、平らにするのが難しいときに使われる下塗り材です。
埼玉の外壁塗装は【埼玉外装リフォーム店】へ!
下地処理・下塗りは外壁塗装工事では欠かせない工程です。
下地処理で汚れや古い塗膜を剥がして外壁の表面を平らに仕上げ、下塗りをして上塗り塗料が定着するように施工すると長寿命で美しい出来栄えになります。
そんな下地処理や下塗りは、下地の状態に合わせて適切な施工方法、下塗り材の選択が重要です。
埼玉外装リフォーム店は豊富な実績、知識であなたのお住まいに合った工事内容を提案します。
塗装工事をご検討の際は、ぜひ埼玉外装リフォーム店へお任せください!
埼玉の屋根修理、外壁塗装、屋根のリフォームなら【埼玉外装リフォーム店】埼玉県全域
−N−