外壁塗装の付帯部とは?塗装の必要性を解説

見積もりの付帯部とは?塗装は必要? (2)

皆さん、外壁塗装の際の付帯部(ふたいぶ)とはどこの部分かわかりますか?

外壁塗装の見積書には、必ず記載されている「付帯部塗装」の項目があります。

普段聞きなれない言葉なので、イメージするのは難しいですよね。

そこで今回は

「付帯部塗装の場所がわからない」
「付帯部塗装は本当に必要なの?」
「費用を抑えたいから、外壁塗装だけにしたい」

とお考えの方に向けて付帯部塗装の必要性と、見積り時に気を付けてほしいポイントを紹介します。

目次

外壁塗装の付帯部とは?

見積もりの付帯部とは?塗装は必要? (3)

外壁塗装の付帯部は、屋根と外壁以外の建物パーツを総称して「付帯部」と呼んでいます。

建物は屋根と外壁がメインに作られていますが、住環境を長持ちさせるには付帯部である細かなパーツが重要になります。

付帯部は、屋根や外壁の役割が最大限に活かせるようサポートする役割を担っています。

付帯部の種類
雨樋(あまどい)雨樋とは屋根から流れる雨水を集めて排水させる筒状のもの。
鼻隠し(はなかくし)屋根の軒先に取り付けた横板のこと。雨樋を付けるために、下地材としての役割がある。
破風板(はふいた)屋根の軒先先端にある横板のことで、雨や風を遮る効果がある。
水切り外壁と基礎土台の間にある、金属で作られている仕切り板のこと。基礎土台の腐敗を防ぐ役割がある。
雨戸雨や風から窓を守るために取り付けた板戸のこと。
戸袋戸袋は開けた雨戸を収納しておく場所のこと。
笠木(かさぎ)ベランダやバルコニーの手すり部分にとりつけられている、上部材のこと。
幕板(まくいた)1階と2階の境界線にある横長の板。美観的な意味合いで使用される。帯板とも呼ばれる。
基礎巾木(きそはばき)地面からでている基礎土台の立ち上がりの部分。
シャッターボックスシャッターを収納する長方形の箱。
軒天(のきてん)屋根の裏側の天井部分。
庇(ひさし)玄関や窓の上に取り付けられている日除、雨除け用の小型の屋根。

付帯部塗装の必要性

外壁塗装工事をする際に、「付帯部にも塗装する必要はあるの?」と考える方もいるでしょう。

結論から言いますと、付帯部は塗装が必要です。

なぜ付帯部に塗装する必要があるのか?さっそく見ていきましょう。

建物全体の防水性や耐候性を向上させる

一般的に屋根や外壁が劣化すると建物本来の機能が低下するため、住宅の資産価値が低下すると言われています。

付帯部は外壁や屋根、建物を守るために非常に重要な役割を担っています。

塗装工事で外壁や屋根だけをしっかり塗装しても付帯部が劣化していると、建物全体の機能を向上させることはできません。

また、付帯部も屋根や外壁同様に一年を通して紫外線や雨風などの厳しい環境にさらされているため、日々劣化が進んでいます。

外壁塗装時に、付帯部の塗装も一緒に行うことによって建物全体の防水性や耐候性が向上するのです。

美観の向上

見積もりの付帯部とは?塗装は必要? (2)

付帯部塗装は建物全体の美観向上に繋がります。屋根と外壁だけの塗装だと、付帯部の傷みや汚れが悪目立ちしてしまいます。

付帯部の劣化が酷いほど、美しくなった外観との差がはっきりしてしまうでしょう。

屋根・外壁と一緒に付帯部も塗装してコストを抑える

外壁塗装時と付帯部塗装は高所作業の為、必ず足場の設置が必要です。

「今回は外壁と屋根だけ塗装して、付帯部は今度にしよう」と別々に依頼すると足場代が2回必要となります。

足場代は一般的に20万ほどかかります。それが2回必要となると、大きな出費ですよね。人件費も相応に多くかかります。

外壁塗装と、付帯部塗装は同時に行うことで、費用が抑えられます。

付帯部塗装の見積りを行う際の注意点

見積書には付帯部の対象範囲を必ず明記してもらう

付帯部塗装の見積もり時は、付帯部の対象範囲を必ず明記してもらいましょう。

付帯部塗装一式の記載だけだと、塗装業者によって付帯塗装の対象となる範囲が異なるため、どこまで塗装が行われるのかわかりません。

付帯部の名称をひとつひとつ記載している業者は安心ですが、「付帯部塗装一式」や「その他」と書かれている場合は、項目を明確にする必要があります。

また全ての付帯部に塗装してくれるとは限りません。施工後のトラブルにならないためにも、見積もり時に付帯部の施工箇所は必ず確認しておきましょう。

銅製の雨樋のような、もともと強固な材質は塗装によって耐久性を向上させることはできません。しかし、見た目をよくするために塗装を希望する方もいらっしゃいます。

付帯部の素材にあった塗料を選んでもらおう

見積もりの付帯部とは?塗装は必要? (1)

外壁や屋根、付帯部はそれぞれ異なる材質のため、塗装する際は各々の素材に合った塗料で塗装する必要があります。

付帯部に使われている素材は樹脂や金属、木材など大きく異なります。

見積時に各付帯部の素材を必ず確認してもらい、適した塗料を選別して貰いましょう。

全て同じ塗料を使う業者には要注意です。

塗料の色は住宅全体のバランスを見て決めよう

付帯部は、住宅全体で見ると細かい部分にあたりますが、塗料の色次第では住宅の印象が変わります。屋根、外壁を含めた全体的なバランスを見て付帯部の色を決めると、まとまりのある印象になります。

色を使い過ぎると、まとまりがなくなり美観性を損なう原因になるため、外壁と屋根を含めて、4色程で抑えるとバランスが良くなります。

外壁塗装と一緒に塗装すべき付帯部

それでは外壁塗装工事を依頼する前に、どの付帯部を塗装するべきか確認していきましょう。

雨樋

屋根周りと外壁の外側に、雨水を流すために付属している雨樋は、塗装が必要です。

雨樋はほとんどが塩化ビニルのプラスチック素材が使われており、プラスチックは紫外線に当たり続けると弱くなり、割れやすくなる性質があります。塗装することによって耐候性アップに繋がります。

破風板・鼻隠し

破風板と鼻隠しは屋根の先端にあるため、風の影響を最もうけやすい場所です。劣化を放置すると破風板自体が水を吸ってしまい変形したり、屋根内部に雨水が侵入し雨漏りに繋がります。

幕板・帯板

幕板、帯板の役割は外観の美観性を向上させるために、1階と2階の外壁境界線に仕切り板として使われることが多く、家のデザインによっては縦に取り付けられる場合もあります。

外壁と同様に、紫外線や雨風の影響を受けやすい場所のため、帯板の劣化が原因で雨漏りを引き起こすケースもあります。

また、非常に目立つ部分なので、家のデザインを維持するためにも外壁と同じタイミングで塗装すると良いでしょう。

軒天

屋根やベランダ裏側の軒天は、屋根裏に湿気が溜まるのを防ぐ役割と、雨水が外壁に直接当たらないようにする役割があります。

屋根や外壁と同様に、紫外線や雨風の影響を受けやすい場所です。

軒天は透湿性の高い塗料を塗ることで、湿気を逃しやすくなり防カビ・防藻対策に繋がります。

外壁塗装と付帯部塗装は埼玉外装リフォーム店へ!

外壁塗装を検討し始めたら、気になることがたくさん出てきますよね。
大切な住まいだからこそ、納得いく塗装を安心できる業者に依頼することが大切です。

埼玉外装リフォームでは、豊富な知識と経験で、塗装すべき場所や最適な塗料を提案いたします。

「ここは塗装が必要?」「いくらかかるか知りたい」など、お住まいのことならお気軽にお問い合わせください。

あわせて読みたい
お問い合わせ お問い合わせ、お見積りをご検討いただきまして、誠にありがとうございます。お見積り、ご相談はすべて無料となっておりますので、ご安心ください。 誠実に、親切に、わ...

埼玉の屋根修理、外壁塗装、屋根のリフォームなら【埼玉外装リフォーム店】埼玉県全域

☆MS/re☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
TOP
目次
閉じる